お知らせ一覧

2022年度如月忌【2/7(火)】
如月忌(きさらぎき)とは九条武子様の生前のご苦労を偲び、あらためて み仏の願いを聴かせていただくご法要です。 ぜひ、お参りください。 九条武子様は、歌人、画家として知られ、み教えのもと、仏教婦人会の創設と活動にご尽力なさいました。 特に、関東大震災における慈善活動は、自ら被災しながらも街頭を巡回し、被災者の声を聞き続けて、罹災者救護事業にご尽力なされました。また、対策の手が遅れていた被災児童に対しても、宗派をあげて募金活動を展開し、集まった愛護金から、反物を買い入れ、各地の仏教婦人会や、女学校の協力を得て児童用の衣服を作り上げたと言われています。さらに「歳末巡回施療」や震災孤児施設「六華園」設立など、様々な事業にご尽力なさいましたが、1928年(昭和3年)2月7日42歳をもって、お浄土にお還りになられました。 【和田堀廟所 如月忌スケジュール】 ■2023(令和5)年 2月7日(火) 12時30分~ 受付 13時 法要〈本堂〉 『読経作法(阿弥陀経)』 築地本願寺 宗務長挨拶 13時45分頃 布教〈本堂〉 講師:柳川眞理子師(本願寺派布教使 東京都 光善寺) 講題:『いのち大悲に生かされて』 14時45分頃 布教終了 15時頃 コーラス 築地本願寺合唱団 楽友会 15時30分~ 九条武子様 墓前参拝〈墓前〉

■重要■法要(法事)のご予約について
築地本願寺コンタクトセンター ☎0120-792-048(受付時間:全日9:00~17:00) 申込時に「和田堀」の法要ですとお伝えください。 2021年4月1日より、法要(法事)の予約方法が変わりました! 法要(法事)のご予約は上記の築地本願寺コンタクトセンターまでお願いいたします。 ・和田堀廟所での法要 ・オンライン法要 ・ご自宅での法要 お承りいたしております。 回忌法要、祥月法要、納骨法要、入仏法要や遷座法要など、 どうぞこの法要を機縁に、み教えのご相続を慶ばせていただきましょう。 【留意事項】 2月7日 如月忌 4月上旬 はなまつり 5月下旬 降誕会 10月下旬 報恩講 上記日程は和田堀廟所の法要のため受付ができません。 その年の日程の詳細は築地本願寺コンタクトセンターまでお問い合わせくださいませ。

除夜の鐘 2022/12/31 9:00~16:00
和田堀廟所 除夜の鐘 2022/12/31 9:00~16:00 ・事前申込不要 ・参加費無料 ・どなたでも参加OK! ・1年の締めくくりに!! 2022年の和田堀廟所の除夜の鐘は昼間のご案内になります! 和田堀廟所の本堂真上の梵鐘を撞けます!! ご希望の方は当日本堂横の寺務所までお声がけください。 ※本年は夜中に鐘撞きは行いませんので、お時間に十分に気を付けてご参拝ください。 ※除夜の鐘の梵鐘へは階段を上がってのご案内となります。スロープなどはございませんので、ご了承くださいませ。

2022年度報恩講法要【10/21(金)・10/22(土)】
『報恩講』とは、浄土真宗の開祖・親鸞聖人のご法事です。 今般、和田堀廟所において、宗祖親鸞聖人のご遺徳を偲びつつ、親鸞聖人がお示しくださった阿弥陀如来の救いのおはたらきに感謝を申しあげる「親鸞聖人報恩講」が下記の日程でお勤まりになります。皆様お誘い合わせ、この機会に是非ご参拝くださいますようお願い申しあげます。なお、オンラインにてWEB配信を実施いたしますので、直接足をお運びいただけない場合は、こちらも是非ご利用いただきますようご案内申しあげます。 【和田堀廟所 報恩講日程表】 ■10/21(金) 13時~ 逮夜法要『大師影供作法』 引き続き 御俗姓拝読 14時頃~ 仏さまのお話(60分1席) 講師:熊原 博文師 (埼玉県 正善寺) 15時30分頃 初夜勤行『正信偈草譜六首引』 16時頃~ 御伝鈔拝読 17時30分頃 日没勤行(夕事勤行) ■10/22(土) 7時~ 晨朝勤行『正信念仏偈行譜 五十六億七千万』 10時~ 日中法要『広文類作法』 11時頃~ 仏さまのお話(60分1席) 【10/21・10/22の開門閉門時間】 10/21(金)閉門時間 18:00(完全閉門) 10/22(土)開門時間 6:30 【和田堀廟所での読経をご希望の場合】 本堂:事前にご連絡いただき、お時間の予約をお願いいたします。 墓前:受付をしていただき、随時読経をいたします。 ※事前予約でも承っております ※当日受付にてお待ちいただく場合がございます。 【ご自宅等で読経をご希望の場合】 事前にご予約ください。ご希望の場所までお伺いたします。 ご参拝の際は、体調には十分ご留意のうえ、マスク着用及び手洗い並びにアルコール消毒等感染症対策にご協力をお願いいたします。 また、当日の状況によっては、本堂の入堂制限を行う場合がございますので、予めご了承ください。

墓地樹木の確認・お手入れのお願い
ご自身の墓地区域に伸びている木はありませんか? 時折、通路や近隣の墓域などへ飛び出している枝や、病気になった木などが見受けられます。 また、蜂の巣による被害が報告されています。 お彼岸やお盆でお参りの際には剪定道具・清掃用具を貸し出しておりますので 墓地内の植栽、樹木などのお手入れをお願いいたします。
月別インデックス
- 2023年11月 (1)
- 2023年9月 (1)
- 2023年5月 (1)
- 2023年3月 (2)
- 2022年12月 (2)
- 2022年11月 (1)
- 2022年10月 (1)
- 2022年8月 (1)
- 2022年7月 (4)
- 2022年3月 (1)
- 2022年2月 (4)
- 2022年1月 (1)
- 2021年12月 (1)
- 2021年11月 (4)
- 2021年10月 (1)
- 2021年9月 (4)
- 2021年8月 (3)
- 2021年7月 (3)
- 2021年6月 (3)
- 2021年5月 (2)
- 2021年4月 (3)
- 2021年3月 (3)
- 2021年2月 (3)
- 2021年1月 (6)
- 2020年12月 (3)
- 2020年10月 (1)
- 2020年9月 (3)
- 2020年8月 (2)
- 2020年7月 (3)
- 2020年6月 (3)
- 2020年5月 (1)
- 2020年4月 (5)
- 2020年3月 (2)
- 2020年2月 (1)
- 2020年1月 (1)
- 2019年12月 (4)
- 2019年10月 (4)
- 2019年9月 (2)
- 2019年8月 (1)
- 2019年7月 (8)
- 2019年5月 (6)